サバゲーを始めるには何を準備すればいいの?最低限必要なものを紹介!

サバゲー始めるには何を準備すればいいの?最低限必要なものを紹介!
Pocket

数年前までは、サバイバルゲームは一部のコアなプレイヤー達のスポーツとして認知されておりましたが、近年では広く一般的に認知し始められてきたスポーツです!

また、新型コロナウイルスの影響に伴いソーシャルディスタンスや三密など、ほかの人との接触を控える社会となっておりますが、しかしながらコロナウイルス禍でもできるアウトドアスポーツの一つとして、サバイバルゲームが見直されてきております!

そんなサバイバルゲーム(サバゲー)について、初めてで何を準備した良いかわからない方も多いと思いますので、最低限必要なものを紹介していきたいと思います!

 

そもそもサバイバルゲームって?

サバイバルゲーム(サバゲー)とはエアソフトガン(おもちゃ)を使用して行います。

簡単に説明しますと、敵味方に分かれお互いをエアソフトガンで撃ち合い、弾に当たったら失格になる単純なスポーツです!

 

サバゲーのルールって?

大前提としてサバゲーを行う際には安全のため、フィールド内ではゴーグルを必ず着用して行います!

サバゲーのルールとして細かいところはたくさんありますが、大事なこととしては、相手の撃った弾に当たったらヒットになりますので、当たった際に「ヒット」と大きな声でヒットコールを行います。

上記を守らず当たったのにヒットと言わなかったりしてそのまま続けてしまうとゲームが成り立たなくなってしまい、サバゲーでは悪質な行為とされています(ゾンビ行為=当たったのにやられないことから)。

また、セーフティーゾーンといわれる準備エリアがありますが、そのセーフティーゾーンでは皆さんゴーグルを着用しておりませんので、エアソフトガンを撃つことはNGとなります(撃たなくても引き金に指をかけたりマガジンをさしっぱなしにしたりと危険につながることはNG)。

上記以外にも重要なこととしては、エアソフトガンは法律で決められた既定の威力がございます、そのため、それを自身でエアソフトガンをカスタムしたりして超えてしまうとNGとなります。

 

サバゲーに必要なものとは?

  1. ゴーグル
  2. 服装
  3. エアソフトガン
  4. BB弾

 

最低限必要なものを紹介!

サバゲー始めるには何を準備すればいいの?最低限必要なものを紹介!

それでは、実際にこれから初めてサバゲーをやる場合、何を揃えたらいいのか最低限必要なものを私個人的目線ですが、具体的に紹介していきたいと思います♪

  1. ゴーグル
  2. 服装
  3. エアソフトガン
  4. BB弾

 

ゴーグル

サバゲー始めるには何を準備すればいいの?最低限必要なものを紹介!

前述でも述べた通りゴーグルは安全のため必需品となりますが、初めから購入しなくても、サバゲーフィールドにてレンタルが可能となります!

また、ゴーグルは種類が豊富にあり、眼だけを守るゴーグルタイプ以外にも口元まで守るフルフェイスタイプも存在します。

さらにはメッシュタイプかレンズタイプなのか等はじめは色々あって迷ってしまうと思いますが、ご自分でお気に入りの形やタイプが決まっていない場合は、フィールドでのレンタルからスタートすると良いと思いますよ!

レンタル料金についても1日大体300円~500円位と、非常に安いところが嬉しいですね!

 

服装

サバゲー始めるには何を準備すればいいの?最低限必要なものを紹介!

迷彩服である必要はなし!

サバイバルゲームの服装といえば迷彩服をイメージされる方が多いかと思いますが、実際にプレイするために迷彩服でないといけないわけではありません、

サバゲーを行うだけでしたら動きやすく汚れてもよい服であればOKです!

具体的には、上着は長袖のシャツやジャージでOKです!(季節によっては長袖のトレーナーやパーカーでもOK)

ズボンは長ズボンであれば基本的になんでもよいと思いますし、実際に私も最近は専らジーンズを履いてやっております!

ただ、フィールドによっては地面が砂利だったりしますので、あまり薄手のズボンですと破れてしまう可能性があるので注意が必要です。

また可能であれば、服装の上下(特に上着)は白は避けたほうが良いです

なぜなら、汚れが目立ちますし、それに白い上着の方は遠くからでもよく目立ちます!

服装以外の部分で準備するもの

それ以外で準備するものとしては、ベルト手袋帽子くらいですかね~!

靴についてもなんでもOKと言いたいところですが、サンダルやクロックス、それからランニングシューズなどは避けて、できれば安全靴やトレッキングシューズ、スニーカーなどの着用をお勧めします!

理由としては、サンダル、クロックスは安全のためですし、ランニングシューズは靴裏のカットが浅いため砂利のフィールドの場合とても滑って危ないからです!

ベルトは可能であればいつもつけているサイズより大きめのものを準備してください

手袋は見た目を気にしなければ軍手でもOKですが、エアソフトガンを撃つ際に引き金に指をかけるので、できれば薄手のものがベターです。

帽子につきましては、キャップでもニット帽でも動きやすければなんでもOKですが、前述のとおり、白は目立つので避けたほうが良いですね。

尚、上記案内をしましたが、実際にはフィールドで迷彩服上下やブーツ、キャップなどレンタルが可能になります!

レンタル料はフィールドによって異なりますが、東京サバゲパークさんですと迷彩服上下やブーツ、キャップなど一式で1日1000円位のようです。

 

エアソフトガン

サバゲー始めるには何を準備すればいいの?最低限必要なものを紹介!

実際サバゲーを行う場合、エアソフトガンがないと始まりませんよね!

でもエアソフトガンには種類がいっぱいありすぎてどれがいいのかわからないと思いますので、大まかな種類と特徴を紹介したいと思います。

 

エアーコッキングタイプ

名前にエアーと付いている通り、空気を圧縮して発射する機構のエアソフトガンになります。

メリットとしては季節や天候に影響を受けないものが多く、値段も比較的安価なものが多いです。

デメリットとしてはBB弾を発射するためにコッキングという動作を毎回行わなくてはならず、連発ができなかったり、コッキングに力が必要だったりするので私個人的には、値段は安いですがサバゲー初心者にはあまりおすすめできないと思っております。

 

ガスタイプ

名前ガスと付いている通り、ガスを利用して発射する機構のエアソフトガンになります。

メリットとしてはエアーコッキング機構のエアソフトガンではできなかった連射ができたり、機構がリアルだったりします(ブローバックしたり、ホールドオープンしたり等)。

デメリットとしては季節や天気の影響を受けやすい点、ガスを使用するためコストパフォーマンスが悪い点がございます。

夏はいいのですが、ガスを使用しているので冬場など寒くなってしまうと使用しているガスが気化せず発射できなかったりするので、こちらもエアーコッキングタイプ程でないにせよ初心者が初めて使うエアソフトガンとしてはおすすめできないものとなってしまいます。

 

電動タイプ

名前電動と付いている通り、電気やモーターを利用して発射する機構のエアソフトガンになります。

前述の2つが初心者にはおすすめできないとなっているのでお分かりだと思いますが、私個人的には電動タイプがおすすめとなります。

おすすめの理由・メリットとしては、性能がよく、連射ができて、季節や天気の影響を受けづらく、操作(準備)が簡単なためです!

デメリットとしては、本体価格が高いという点です。

また、フィールドでレンタルできるエアソフトガンも基本的には電動タイプとなります。

レンタル料はフィールドによって異なりますが、1日1000円~レンタルできるようですね!

サバゲーはやったことないけどエアソフトガンは持っている方、またはこの形が好きというこだわりがある方はその限りではないですが、まずはフィールドでレンタルして電動タイプのエアソフトガンを使ってみてから購入するか考えるのが私的には一番おすすめです♪

私個人的におすすめエアソフトガンはまた後日別のブログにて紹介したいと思いますのでよかったら見ていってくださいね♪

 

BB弾

サバゲー始めるには何を準備すればいいの?最低限必要なものを紹介!

最後に必要なものとしてはBB弾になります。

 

BB弾とは?

BB弾とは直径6mm(基本的には6mmだが8mmも存在する)でできているプラスチックの弾で、エアソフトガンはこのBB弾を発射するおもちゃとなります。

注意点としては、環境の観点からサバゲーフィールドで使用できるのは、数年で土に還る素材である生分解性プラスチックで作られているバイオBB弾といわれるものでないといけません。

基本的にBB弾を購入する際にBB弾のパッケージを見たら、生分解の文字やバイオ(BIO)の文字が書かれているのでそれを目印に購入すればOKです!

もちろんサバゲーフィールドにもバイオBB弾は売っておりますのでフィールドで購入するのもよいかと思います。

また、BB弾には0.2g、0.25g、0.28g・・・・と重さがございますが、初めてサバゲーをする場合、値段的にも0.2gが一番安いので0.2gを購入すればOKかと思います!

BB弾の値段はメーカーや重さにもよりますが、東京マルイさんという大手エアソフトガンメーカーの出している0.2gのバイオBB弾が1600発入って1100円くらいかと思いますので、大体それを基準に購入していただければと思います。

また、5000発入りとかBB弾の数が多く入っているものほど1発あたりの単価は安くなりますが、最初は1600~2000発くらいで問題ないかと思います!(私は1日サバゲーを行って500発使えば多いほうですので・・・)

 

まとめ

サバゲー始めるには何を準備すればいいの?最低限必要なものを紹介!

今回はサバゲーを行う際の最低限必要なものを紹介してきました!

見ていただいてお分かりだと思いますが、ほとんどがサバゲーをフィールドでレンタルができるので、実際準備するものはBB弾、手袋、ベルトくらいになりますね!

また、レンタル料金以外にもフィールド利用料が3000円くらいで、お昼が500円で食べられるところが多いですよ♪

サバイバルゲームは昔は日陰のスポーツでしたが、近年では程度世間に浸透してきたかと思いますので、ひと昔前に比べて初めての方でも始めやすい環境になっていると思います!

サバゲーを始めてみたいと思っている方のうち1人でもこの記事を読んでその一歩を踏み出していただけると嬉しいです♪

長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきましてありがとうございます♪

私が思う初めての方におすすめのエアソフトガンはまた後日別のブログにて紹介したいと思いますのでよかったら見ていってくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です